2015年04月26日
日和ですね
雨続きだった四月上旬からは一気に変わって、
晴れ間続きのいいお天気が続いてますね(*^_^*)
大工見習いとして入社をさせていただいた私も、早くももうじき一か月を迎えようとしています
そんな折、つい先日 建前の現場に参加をさせていただいました!!!
一日、二日前までは、基礎しかできていなかった場所に、
次々といろんな木材が搬入され、
あっと言う間に、一階、二階、そして屋根までが出来上がりました(#^.^#)
・・・初参加の感想は、モウ感動の一言、すげぇ~~の二言!!
何メートルという、 どでかい物が人の手で作れるんですよ
そして、その中には、
”あ!あの柱は私が起こしてたやつ!” ”あ!あそこの釘も打ったなぁ”
と、自分自身の足跡爪痕も、たしかに刻まれていて・・・
そこに、お施主様が住んで、この先もずっと形として家が残っていく。
その一番のスタートラインにかかわれる!
改めてすっごい職に手を付けました(^_^メ)
2015年04月16日
いろんな機械も使えるようになりました!
ハロー
ハロー
おひさしぶりです(^v^)
約一週間ぶりくらいの更新!
大工見習こと杉原です。
大工さんとしての仕事を始めてからはや二週間・・・
・・・・・の割には、ブログの更新回数が今回を含めて三回目とは、
し、仕事が忙しくてPCを開けていませんでした! ・・・ということにしておいてくださいな
さてさて、私が大工さんとしてのお仕事を始めてから、早くも二週間ということなんですが、
二週間もすると色々なことに手を出させていただけるようになってきました~
一番大きな変化は、 『電動工具』 という、電動ののこぎりだったり、高圧釘打ち機なんていう、
釘を空気で押し出して、ピストルみたいな感じで、 バンッ! と、一発で材料に釘が打てる。 というような工具を使い始めたこと!!!(*^_^*)
・・・・・トッテモ高価なものなので、棟梁からのレンタル品ですけどね
この間は、その釘打ち機を使って、『軒天』というお家の屋根の下の部分・・・
こーゆーとこに、板を、バンッ! バンッ!
と、打ち付けてきました(^^)v ※ネット参照
くぅ~~~!!
これが自分の工具でできたらどんだけ感動ものなのか・・・
早く私も、自分の工具で、バンッ! バンッ! と、やってみたいものですね!
・・・・・・そ、そのためにはまず財布さんと、口座さんと、預金通帳さんで、合同ミーティングをせねば
2015年04月08日
まずは一週間・・・
こんにちは。
4月から大工見習の杉原です(*^_^*)
4月が始まり、気が付けば一週間がたっていました・・・
時間経つの早すぎデスネーΣ(;一_一)
仕事の方は、現場には入りましたがまだまだ見習中の見習!
まずは 『タッカー』 というおおきなホッチキス的なもので、
壁の中に張る 『断熱材』 というものを貼り付けていくことと、
壁材になる板に、塗装をしていくお仕事から
・・・・これが、なかなか
キレイすると時間が・・・
効率にすると見た目が・・・
・・・・・と、いうのも今や一週間前の入社したてのお話(#^.^#)
ここ一週間で見た目も時間もよりよくなりましたよ~
もちろん、今教えていただいている棟梁さんには遠く・・・
遠~~~~~く及びませんが
早く、『それじゃこことここ、よろしく』 の一言をいただけるようになって、
ゆくゆくは・・・・・
ですね!!
2015年04月01日
今日から夢への第一歩!

おひさしぶりです! の方から、
初めまして! の方まで(^_^)/チワッ
おはようございます
私、生まれも育ちもついでに就職先まで、三河国一宮。
本宮の山々を見渡して育ち、性は杉原(すぎはら)、名は弘樹(ひろき)、人呼んでムギと発します。
・・・・・・・フーテンの寅さん昔見てて、この名乗りのシーンは大好きでしたね~(#^.^#)
本日、4月の1日から2〇歳という職人にしては遅まきながらの年齢で、
小学校からの夢だった職業、”大工”として仕事を始めました。
今、こうしてブログを書いているのも、
夢叶えて、仕事ができるのも、
夢を持つことができたのも、
生まれ育ててくれた、三河国一宮の気候風土のあってこそ、
関わってくださった、皆々様の温情恩恵のあってこそ、
その、ほんの少しもの恩返しに、職人として
自然と笑顔になれるようなお家を作れる大工になるために精進していきます。
これは、そんな、まだまだ未熟な私が仕事のことについてなど、を書いていくブログです。
つたない一文ではありますが、
よろしければ、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。(^v^)Vブイッ